• なんでもかんでもまとめて相談

おひとり様終活の第一歩おひとり様終活ブログ第7回|エンディングノートの書き方と活用法【宮崎の行政書士が解説】

おひとり様終活ブログ 第7回

エンディングノートの書き方と活用法

エンディングノートは、おひとり様の終活に欠かせないアイテムです。遺言書のような法的効力はありませんが、自分の意思を残し、大切な人へ思いを伝える大事なツールになります。


1. エンディングノートに書くべきこと

  • 基本情報:氏名・生年月日・マイナンバーなど

  • 医療・介護の希望:延命治療や介護方針

  • 財産・相続:銀行口座、証券、保険、借入金など

  • 葬儀・お墓:葬儀の形式、納骨場所、供養の方法

  • 連絡先:親族、友人、知人の連絡先一覧

  • メッセージ:感謝の言葉や伝えたい想い


2. 書き方のコツ

  • 最初は気軽に:全てを完璧に埋める必要はありません。

  • 定期的に見直す:1年に1回を目安に更新。

  • 自由な形で:写真や思い出の手紙を添えるのもおすすめ。


3. 遺言書との違い

  • 遺言書:財産分けなどに法的効力あり

  • エンディングノート:効力はないが、気持ちや希望を自由に記録できる

両方を組み合わせると「法律面+気持ちの面」でバランスの取れた終活が可能です。


4. 専門家に相談するメリット

行政書士に相談することで、エンディングノートだけでなく、

  • 遺言書作成のサポート

  • 死後事務委任契約や成年後見制度の活用

  • 相続や手続きの準備

など、将来への安心がさらに広がります。


まとめ

 

エンディングノートは「おひとり様終活」の出発点です。今日から少しずつ、自分の思いを形にしてみませんか?宮崎のかねこ行政書士事務所へぜひご相談ください。

お問い合わせ

TEL(0985) 89-3998

FAX(0985) 89-3995

MAIL:yuigon@kanekogsj.com

営業時間

平日 9:00〜18:00

(土日祝祭日を除く)

事務所地図

かねこ行政書士事務所 地図

対応地域

宮崎市・都城市・延岡市・日南市・小林市・日向市・串間市・西都市・えびの市・三股町・高原町・国富町・綾町・高鍋町・新富町・西米良村・木城町・川南町・都農町・門川町・諸塚村・椎葉村・美郷町・高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町

関係団体

提携専門家