• なんでもかんでもまとめて相談

行政書士に依頼する終活サポートの流れ|宮崎で安心の終活ならかねこ行政書士事務所

はじめに

「終活をしたいけど、どこから始めればいいのかわからない」
そんな声を多くいただきます。
特におひとり様の場合、頼れるご家族がいないため、不安を感じやすいものです。
そのようなときに頼りになるのが、行政書士による終活サポートです。

今回は、「行政書士に終活を依頼したときの実際の流れ」を、宮崎の事例を交えながらご紹介します。


第1ステップ:初回相談(無料で安心)

まずは行政書士との初回相談からスタートします。
かねこ行政書士事務所では、初回相談で以下の点を丁寧にお伺いします。

  • 現在のご状況(ご家族構成・財産の概要・健康状態など)

  • ご希望(誰に遺産を渡したいか、葬儀・納骨・死後の手続き希望など)

  • 今後の不安(身寄りがない、認知症になったときのこと、など)

ご本人の「思い」を大切にしながら、最適な終活プランを一緒に考えていきます。


第2ステップ:現状整理とプラン提案

次に、現在の資産・契約関係・生活状況を整理し、
行政書士が具体的な終活プランを提案します。

例:

  • 遺言書の作成サポート

  • 任意後見契約・死後事務委任契約の作成

  • エンディングノートの記入補助

  • 納骨墓や永代供養の検討

  • 各種名義変更・財産整理支援

複数の制度を組み合わせることで、「自分らしい最期」を実現できます。


第3ステップ:契約書類の作成・手続き

プランが固まったら、行政書士が正式な契約書類を作成します。

  • 任意後見契約 → 公証役場で公正証書に

  • 死後事務委任契約 → 委任内容を明確に

  • 遺言書 → 公正証書遺言または自筆証書遺言で保管

法的に有効な形で整えることで、トラブルや不安を防ぎます。
また、行政書士が公証役場や関係機関とのやりとりも代行しますので、手続きがスムーズです。


第4ステップ:実行・アフターサポート

契約後も、行政書士は「見守り」や「実行支援」を行います。

  • 定期的な連絡・内容見直し

  • 死後事務(葬儀・納骨・役所への届出など)の実行

  • 必要に応じて信頼できる専門家(税理士・司法書士など)との連携

終活は「作って終わり」ではなく、「見守りながら続ける」ことが大切です。
安心して人生の最期までをサポートする体制が整っています。


まとめ

行政書士に終活を依頼することで、
「もしものとき」に備えた確実な手続きと、心の安心を得ることができます。

宮崎の地域事情やご本人の想いを理解し、
かねこ行政書士事務所では、一人ひとりに合わせた終活サポートを行っています。


💬よくある質問(Q&A)

Q1:相談だけでもいいですか?
A: はい、もちろん大丈夫です。相談を通じて、ご自身に必要な手続きや方向性を明確にすることができます。

Q2:契約書類を作るにはどのくらい費用がかかりますか?
A:内容により異なりますが、遺言書作成・死後事務委任・任意後見契約などは、5~15万円程度が一般的です。詳細なお見積りも可能です。

 

Q3:遠方や入院中でも相談できますか?
A: はい。電話・オンライン・病院への訪問相談にも対応しています。お体の状況に合わせて柔軟に対応いたします。

📞お問い合わせ・ご相談はこちらから

 

終活は、「今」だからこそ始められる安心の準備です。
宮崎での終活・遺言・死後事務委任は、かねこ行政書士事務所へご相談ください。

お問い合わせ

TEL(0985) 89-3998

FAX(0985) 89-3995

MAIL:yuigon@kanekogsj.com

営業時間

平日 9:00〜18:00

(土日祝祭日を除く)

事務所地図

かねこ行政書士事務所 地図

対応地域

宮崎市・都城市・延岡市・日南市・小林市・日向市・串間市・西都市・えびの市・三股町・高原町・国富町・綾町・高鍋町・新富町・西米良村・木城町・川南町・都農町・門川町・諸塚村・椎葉村・美郷町・高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町

関係団体

提携専門家