• なんでもかんでもまとめて相談

「デジタル遺品の整理と生前対策|スマホやネット口座を放置しない終活」

はじめに

終活というと、遺言書やお墓、介護などを思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし、現代の「おひとり様終活」ではもうひとつの重要テーマがあります。

それが、スマホやパソコンの中に残る「デジタル遺品」です。
ネット銀行、SNS、サブスク、クラウド保存データなど、これらは便利な一方で、
亡くなった後に誰もアクセスできず、トラブルになる例が増えています。


デジタル遺品とは?

デジタル遺品とは、亡くなった方が生前に利用していたインターネット上の資産やデータ全般を指します。

  • ネット銀行・証券・暗号資産

  • クレジットカード・サブスク契約

  • SNSアカウント(LINE・Facebook・Instagram・Xなど)

  • 電子マネー(PayPay・楽天ペイなど)

  • 写真・動画・メール・クラウドデータ

これらの中には、金銭的な価値があるものもあれば、
思い出としての価値が大きいものもあります。


放置すると起きるトラブル

  • サブスク課金やカード引き落としが止まらない

  • ネット銀行口座が分からず、相続財産から漏れる

  • SNSが放置されて乗っ取られる

  • 大切な写真やデータが削除されてしまう

おひとり様の場合、特に「家族がID・パスワードを知らない」ケースが多く、
死後に誰もアクセスできないまま放置されるリスクが高まります。


生前にできる3つの対策

① デジタル資産の棚卸し

まずは、利用中のサービスや契約をリスト化します。
→ 銀行口座、クレカ、電子マネー、SNS、クラウド、スマホ契約など。

Excelやノートなどに書き出し、
「サービス名/ID/利用目的/解約要否」などをまとめるのがポイントです。

② 不要なものを整理・解約

もう使っていないアプリやサービスは早めに解約を。
クレジットカード連携や自動課金も定期的に見直します。

③ 信頼できる人に預ける・専門家と契約

パスワードをすべて共有する必要はありませんが、
「緊急時に開示できる仕組み(信託・死後事務委任契約など)」をつくるのが安全です。

行政書士に預託・管理を委ねる方法も有効です。


デジタル遺品と遺言書の関係

遺言書は「財産の分け方」を決めるものですが、
デジタル遺品の中には財産的価値があるものも多く存在します。

たとえば、

  • ネット銀行の残高

  • ポイントや電子マネー

  • 暗号資産(ビットコインなど)

これらは遺産分割や税申告の対象になる場合もあります。
一方で、SNSや写真などは「削除してほしい」「保存してほしい」といった
個人の希望を遺言や付言事項に書いておくことが大切です。


宮崎での実例

宮崎市でも次のようなご相談が増えています。

「スマホのロック解除ができず、遺産調査が止まっている」
「亡くなった友人のSNSを削除したいが、手続きが分からない」
「ネット銀行のIDが分からず、預金を確認できない」

こうした場合、行政書士が
デジタル資産の棚卸しや死後事務委任契約のサポートを行うことで、
安心して整理を進めることができます。


💬 よくある質問(Q&A)

Q1. デジタル遺品って、行政書士に相談できるんですか?

はい、可能です。
行政書士は「死後事務委任契約」や「遺言書」などを通じて、デジタル資産の管理や死後の手続きの委任契約を法的にサポートできます。


Q2. SNSのアカウントはどうすればいいですか?

各SNSには「追悼アカウント」「削除申請」などの制度があります。
生前にアカウントごとの設定を確認し、削除希望・公開希望をメモしておくとスムーズです。


Q3. スマホのロック解除番号はどう保管すればいい?

紙にメモして「封筒に封をして預ける」か、行政書士・信頼できる人に「死後のみ開封」の条件で預ける方法が安心です。
生前にクラウドで共有するのはリスクがあるため避けましょう。


Q4. デジタル通帳やネット証券の情報も遺言書に書けますか?

はい。
財産としての価値があるため、
遺言書に具体的に記載しておくことをおすすめします。
不明な場合は、行政書士や税理士に確認しながら進めましょう。


Q5. 宮崎でデジタル終活をサポートしてもらえますか?

はい、対応しています。
かねこ行政書士事務所では、エンディングノート・遺言・死後事務委任契約と併せてデジタル資産整理サポートも行っています。
初回相談は無料ですので、お気軽にどうぞ。


🌿 まとめ

デジタル社会に生きる私たちにとって、「デジタル終活」は新しい常識になりつつあります。亡くなった後に困らないよう、スマホやネット口座、SNSの整理を今から始めましょう。
未来の自分と、残される人への思いやりです。


▶ お問い合わせはこちら

 

👉 かねこ行政書士事務所|公式サイト
相続・遺言・終活専門(宮崎市)
デジタル遺品・死後事務委任も安心サポート

お問い合わせ

TEL(0985) 89-3998

FAX(0985) 89-3995

MAIL:yuigon@kanekogsj.com

営業時間

平日 9:00〜18:00

(土日祝祭日を除く)

事務所地図

かねこ行政書士事務所 地図

対応地域

宮崎市・都城市・延岡市・日南市・小林市・日向市・串間市・西都市・えびの市・三股町・高原町・国富町・綾町・高鍋町・新富町・西米良村・木城町・川南町・都農町・門川町・諸塚村・椎葉村・美郷町・高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町

関係団体

提携専門家