• なんでもかんでもまとめて相談

第5回 相続手続きの流れ|宮崎の行政書士が解説

はじめに

相続が発生すると、ご遺族は短い期間で多くの手続きを行わなければなりません。
「何から始めたらいいの?」「期限はいつまで?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、宮崎で相続のご相談を多く受けている行政書士が、相続手続きの流れと期限を分かりやすく解説します。


相続手続きの大まかな流れ

① ご逝去直後(7日以内)

  • 死亡届の提出(市区町村役場へ)

  • 火葬許可申請

  • 健康保険証・介護保険証の返却


② 3か月以内

  • 相続人調査(戸籍の収集)

  • 相続財産の調査(預金・不動産・借金など)

  • 相続方法の選択

    • 単純承認

    • 限定承認(相続人全員で・家庭裁判所への申述が必要)

    • 相続放棄(各相続人で・家庭裁判所への申述が必要)

👉 借金がある可能性がある場合は、この3か月以内に判断することが重要です。


③ 4か月以内

  • 準確定申告(被相続人が個人事業主など所得がある方の場合、亡くなった年の所得税を申告)


④ 10か月以内

  • 相続税の申告・納付(基礎控除額を超える場合)


⑤ 3年以内~随時

  • 不動産の相続登記(2024年4月から義務化)

  • 株式・保険金の請求など


相続手続きでよくあるお悩み

  • 「相続人が多くて戸籍を集めるのが大変」

  • 「話し合いがまとまらず、遺産分割協議書が作れない」

  • 「宮崎に不動産があるが、相続人は県外に住んでいる」

  • 「期限を過ぎてしまいそうで不安」


行政書士に依頼するメリット

かねこ行政書士事務所(宮崎)では、次のようなサポートを行っています。

  • 戸籍収集・相続人調査の代行

  • 遺産分割協議書の正確な作成

  • 相続放棄や限定承認の手続きアドバイス

  • 他の専門家(司法書士・税理士・弁護士)との連携サポート


まとめ

相続手続きには、7日・3か月・10か月といった期限があり、計画的に進めることが大切です。
「何から始めたらいいかわからない」と悩んでいる方も、まずは専門家に相談することで、安心して手続きを進められます。

宮崎で相続の手続きをお考えの方は、ぜひ かねこ行政書士事務所 にご相談ください。

お問い合わせ

TEL(0985) 89-3998

FAX(0985) 89-3995

MAIL:yuigon@kanekogsj.com

営業時間

平日 9:00〜18:00

(土日祝祭日を除く)

事務所地図

かねこ行政書士事務所 地図

対応地域

宮崎市・都城市・延岡市・日南市・小林市・日向市・串間市・西都市・えびの市・三股町・高原町・国富町・綾町・高鍋町・新富町・西米良村・木城町・川南町・都農町・門川町・諸塚村・椎葉村・美郷町・高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町

関係団体

提携専門家