• なんでもかんでもまとめて相談
宮崎の遺言・相続・終活の相談所
宮崎の遺言・相続・終活の相談所

宮崎で相続・遺言・終活なら

親身に寄り添う行政書士事務所

〜 宮崎市の相続専門のかねこ行政書士事務所 〜

「相続の手続きがわからない…」
「遺言書を作っておきたいけれど、何から始めたら?」
「家族に迷惑をかけないよう、終活を始めたい」

そんなお悩みをお持ちの皆さまへ。
当事務所は、宮崎市に根ざした行政書士事務所として、
相続・遺言・終活に関するお手続きやご相談を丁寧にサポートしています。

ご家族の大切な節目に、安心と信頼の法的サポートを。
まずはお気軽にご相談ください。


【事務所の特長】

  • ✅ 宮崎市を中心に地域密着12年以上の実績

  • ✅ 相続・遺言・終活に特化した専門対応

  • ✅ 初回相談無料(土日・出張相談も可)

  • ✅ ご自宅・病院・施設への訪問対応OK


【主な取扱業務】

◉ 相続手続きのサポート(戸籍収集・遺産分割協議書作成・金融機関手続きなど)

「どこから手をつければよいかわからない…」という方にも、最初から最後までしっかりご案内します。

◉ 遺言書の作成支援(公正証書遺言・自筆証書遺言)

「子どもたちが揉めないようにしたい」「特定の人に財産を残したい」

 遺言は“思いやりの手紙”です。

◉ 終活に関するご相談(エンディングノート作成、任意後見契約、家族信託のご案内)

人生の終盤を自分らしく、家族に安心を届ける終活支援を行っています。


【選ばれる理由】

🏠 宮崎市中心部のアクセスしやすい場所

当事務所は、宮崎市役所から車で5分、駐車場完備。Googleマップで「宮崎 行政書士」と検索いただければ、すぐに見つかります。

👂 “話しやすい”を大切にした対応

 ご相談者のペースを大切にし、専門用語を使わず、わかりやすい説明を心がけています。

ニュース・トピックス(お知らせ)

ご挨拶

はじめまして。宮崎市にある かねこ行政書士事務所 のホームページをご覧いただきありがとうございます。
当事務所は、地域に密着した「街の身近な法律パートナー」として、宮崎にお住まいの皆さまの 相続・遺言・成年後見・終活支援 を中心に幅広いご相談を承っております。

宮崎で選ばれる理由

相続や遺言の手続きは、一生に何度も経験するものではなく、多くの方にとって初めてのことばかりです。
「何から始めたらいいかわからない」
「手続きが複雑で不安」
「家族のことで揉めたくない」
そうしたお悩みを、地元宮崎で長年行政書士として活動してきた私たちが、丁寧にサポートいたします。

かねこ行政書士事務所が大切にしている3つのこと

  1. わかりやすい説明 – 専門用語を避け、誰でも理解できる言葉でご案内

  2. 迅速な対応 – 宮崎市を中心に、日向市・延岡市・都城市など県内各地へも柔軟に対応

  3. 安心のサポート – 相続・遺言・成年後見の分野で豊富な経験

相続・遺言・成年後見に特化したサポート

  • 相続手続き:戸籍収集、遺産分割協議書の作成など複雑な手続きも代行

  • 遺言書作成:公正証書遺言や自筆証書遺言の作成支援、将来のトラブル防止

  • 成年後見:ご家族の将来に備えた後見制度のご相談

宮崎の皆さまへ

私たち かねこ行政書士事務所 は、ただ書類を作成するだけではなく、相談者さまのお気持ちに寄り添い、将来の安心につながるご提案を心がけています。
地域の「かかりつけ行政書士」として、宮崎の皆さまが安心して暮らせるよう、誠実にサポートいたします。

相続や遺言、成年後見でお困りの際は、どうぞお気軽に 宮崎市のかねこ行政書士事務所 にご相談ください。

かねこ行政書士事務所 代表 金子聡
代表 金子聡

相続手続き解決事例

事例1:宮崎市在住 60代女性

ご相談内容
「夫が亡くなり、銀行口座や不動産の名義変更をしたいが、何から始めたらいいのか全く分からない」とご相談いただきました。

当事務所の対応
相続人を確定するため戸籍を収集し、相続関係説明図を作成。その後、遺産分割協議書を作成し、預貯金の解約手続きや不動産の相続登記につなげました。

解決結果
約2か月で手続きが完了し、「自分ひとりでは到底できなかった。安心してお任せできた」とお喜びいただきました。


事例2:日向市在住 40代男性

ご相談内容
「父が亡くなり、相続人が兄弟姉妹を含めて10人以上いる。疎遠な親族も多く、手続きが進まない」とのご相談。

当事務所の対応
全相続人に連絡を取り、遺産分割協議の調整をサポート。相続放棄を希望する方には必要な手続きの案内を行い、全員が合意できる協議書を作成しました。

解決結果
トラブルなく協議がまとまり、円満に相続手続きを完了。「第三者の専門家が入ることで話し合いがスムーズに進んだ」と感謝の声をいただきました。


事例3:延岡市在住 70代男性

ご相談内容
「妻に先立たれ、今後のために遺言を作っておきたい。子どもたちに迷惑をかけたくない」とのご相談。

当事務所の対応
将来のトラブルを避けるため、財産の分け方や付言事項を丁寧にヒアリング。公証役場との調整を行い、公正証書遺言を作成しました。

 

解決結果
「これで安心して老後を過ごせる」と大変ご満足いただきました。

遺言作成 解決事例

事例1:宮崎市在住 70代男性

ご相談内容
「自分が亡くなったあと、子どもたちが相続で揉めないように、きちんと遺言を残しておきたい」とのご相談でした。財産は自宅の不動産と預貯金が中心で、分け方をどう指定すれば公平になるか悩んでおられました。

当事務所の対応
財産内容を整理し、相続人の生活状況やご本人の想いをヒアリング。法的に有効で、将来トラブルを防ぐ内容になるよう遺言の文案を作成。公証役場との打ち合わせ・証人手配まで当事務所がサポートしました。

解決結果
無事に公正証書遺言を作成し、「安心して老後を過ごせる」とご本人に大変喜んでいただきました。


事例2:宮崎市在住 80代女性

ご相談内容
配偶者を亡くされ一人暮らし。子どもが2人いるが、1人は県外に在住、もう1人は同居して介護をしている状況でした。財産の分け方をどうしたらよいか悩み、「同居してくれている子どもに少し多めに残したい」とのご相談。

当事務所の対応
民法の「遺留分」に配慮しつつ、ご本人の意思を尊重できるよう遺言を設計。付言事項として「感謝の気持ち」を記載することで、子どもたちが納得しやすい内容にしました。

解決結果
ご本人の想いをしっかり形にでき、「子どもたちに負担を残さず済む」と安心されたご様子でした。


事例3:都城市在住 60代男性

ご相談内容
自営業を営んでおり、会社の株式や事業用資産をどのように承継するか迷っておられました。「事業を継ぐ長男にスムーズに渡したいが、他の子どもとの公平性も考えたい」とご相談。

当事務所の対応
事業承継と相続の両面からアドバイスし、長男に事業資産を承継させる一方で、他の相続人に預貯金を分ける形で調整。公正証書遺言の作成を支援しました。

解決結果
「経営のことも子どもの将来のことも安心できた」と感謝いただきました。

 

🌸 おひとり様終活 

〜宮崎の行政書士が安心の将来設計をサポート〜

1.おひとり様の終活とは?

近年、「おひとり様終活」という言葉が注目されています。
結婚されていない方、お子さんがいない方、身寄りが遠方にいる方…。
こうした状況では、将来の 相続・介護・死後の手続き に不安を抱かれる方が少なくありません。

「もし自分が認知症になったら、財産管理は誰がしてくれるの?」
「亡くなった後、葬儀やお墓のことはどうなるの?」
そんなお悩みを解決するのが、行政書士による終活サポート です。


2.かねこ行政書士事務所ができること

宮崎市を中心に活動する当事務所では、おひとり様のための終活支援を行っています。

  • 遺言作成
     ご自身の想いを形にし、将来の相続トラブルを防ぎます。

  • 任意後見契約 

  元気なうちに、将来の財産管理や介護契約を任せられる人を決めておけます。

  • 死後事務委任契約
     亡くなった後の葬儀、納骨、役所手続き、公共料金の清算、ペットの世話まで対応できます。

書類の作成だけでなく、公証役場とのやり取りや実務面の段取りまで丁寧にサポートいたします。


3.おひとり様の終活 解決事例

✅ 遺言作成(宮崎市 70代女性)

「身寄りがなく、自分が亡くなった後の財産をどうすればいいか不安」とのご相談。
→ 公正証書遺言を作成し、ご本人の希望通り寄付できるよう準備。
「安心して老後を過ごせる」と喜んでいただきました。

✅ 任意後見契約(宮崎市 80代男性)

「将来、介護施設に入るときに誰も頼れる人がいない」との不安。
→ 任意後見契約と財産管理契約を併用し、老後の安心を確保。
「一人暮らしでも安心できた」とご満足いただきました。

✅ 死後事務委任契約(宮崎市 60代女性)

「自分が亡くなった後、ペットの犬の世話をどうするか心配」とのご相談。
→ 死後事務委任契約でペットの引き取りと費用を手当てし、遺言と併用。
「大切な犬のことまで備えられて安心した」と感謝の声をいただきました。


4.おひとり様終活は「今」から準備できます

 

終活は「高齢になってから」と思われがちですが、元気なうちに備えてこそ意味があります。
宮崎で安心の終活をお考えの方は、ぜひ かねこ行政書士事務所 にご相談ください。
初回相談は丁寧に分かりやすく対応いたします。

よくある質問(Q&A)

Q1.「おひとり様終活」とは何ですか?

A1.
「おひとり様終活」とは、独身や子どもがいない方、ご家族が遠方にいる方などが、将来の生活や死後の手続きをあらかじめ準備しておくことです。
宮崎の かねこ行政書士事務所 では、遺言・任意後見契約・死後事務委任契約などを通じて、おひとり様でも安心して老後を迎えられるようサポートしています。


Q2.任意後見契約はどんな人に必要ですか?

A2.
「将来、認知症になったら財産管理や介護施設への入所契約を誰に任せればいいか不安」という方におすすめです。
元気なうちに信頼できる人を後見人に指定しておくことで、安心して生活を続けられます。


Q3.死後事務委任契約では、どんなことをお願いできますか?

A3.
葬儀・納骨・役所への届け出・医療費や公共料金の精算・住宅の片付け・ペットの世話など、ご本人が亡くなった後に必要な事務を任せられます。
「亡くなった後、親族に迷惑をかけたくない」というおひとり様に特に利用されています。


Q4.遺言は絶対に必要ですか?

A4.
必ずしも必要ではありませんが、遺言があると財産の承継がスムーズになり、相続人同士のトラブルを防ぐ効果があります。
特におひとり様の場合、遺言がなければ財産は法定相続人(兄弟姉妹や甥姪など)に承継されるため、希望通りにならないケースもあります。


Q5.費用はどのくらいかかりますか?

A5.
内容や契約の種類によって異なります。
例えば、任意後見契約や死後事務委任契約は公証役場で作成するため、公証人手数料 と 行政書士のサポート費用 が必要です。
詳細はご相談いただければ、分かりやすくお見積りいたします。


Q6.宮崎県外に住んでいても依頼できますか?

A6.
はい、可能です。
当事務所は宮崎市を中心に、日向市・延岡市・都城市など県内全域からのご相談を承っています。
県外にお住まいの方でも、宮崎に財産や実家がある場合はぜひご相談ください。

『自分が亡くなった後のことを考えるのは少し不安…』

そう思われるのは自然なことです。ですが、一歩踏み出せば将来の安心につながります。おひとり様でも大丈夫。宮崎の行政書士が、将来の不安を安心に変えます。
書類だけじゃない。人生を支える、おひとり様のパートナー宮崎のかねこ行政書士事務所 が、遺言・任意後見・死後事務委任契約をしっかりサポートいたします。

相続・任意後見・死後事務。おひとり様終活をトータルサポート。
まずはお気軽にご相談ください。

「もし自分が病気になったら…」
「亡くなった後、葬儀や財産はどうなるの?」
おひとり様にとっての将来の不安を、宮崎の行政書士がサポートします。

🌸 遺言作成
🌸 任意後見契約
🌸 死後事務委任契約

✅ 身寄りがなく、将来の財産管理が心配
✅ 兄弟や親族が遠方で頼れない
✅ ペットの世話を誰に任せればいいか不安
✅ 葬儀・納骨・役所の手続きで迷惑をかけたくない

 

👉 そんな不安を解消するのが「おひとり様終活」です。

自分のことは自分で決めたい』 その想いを叶えるお手伝い。

かねこ行政書士事務所の終活サポート

もしものときも安心。おひとり様の暮らしと未来を守ります。

一人だからこそ、準備が安心につながります。

 

📌 遺言作成
財産の行き先を自分の意思で決めることができます。寄付やペットのための遺言も可能です。

📌 任意後見契約
将来、判断能力が衰えたときに備え、信頼できる人に財産管理や生活支援を任せることができます。

📌 死後事務委任契約
亡くなった後の葬儀、納骨、病院費や公共料金の清算、住宅整理、ペットの引き取りまで託すことができます。

 

 

【解決事例】

宮崎市 70代女性

👉 公正証書遺言を作成し、「安心して老後を過ごせる」と大変ご満足。

宮崎市 80代男性

👉 任意後見契約+財産管理契約を締結。「一人暮らしでも安心できた」と喜ばれました。

宮崎市 60代女性

👉 死後事務委任契約にペットの世話を盛り込み、遺言と併用。「愛犬の将来まで備えられた」と感謝されました。


【お客様の声】

💬 「将来の不安がなくなりました」
💬 「一人でも備えられると知って安心」
💬 「ペットのことまで考えてもらえて助かりました」


【よくある質問(Q&A)】

Q. おひとり様終活は誰でも利用できますか?
A. はい。独身・子なし・親族が遠方という方に多くご利用いただいています。

Q. 任意後見と死後事務委任は同時にできますか?
A. 可能です。多くの方が組み合わせて準備されています。

Q. 宮崎県外在住でも相談できますか?
A. 可能です。宮崎に実家や財産がある方のご依頼も多くあります。

 

おひとり様終活は 「元気なうちに備える」ことが大切です。
宮崎で終活をお考えなら、ぜひ かねこ行政書士事務所 にご相談ください。

 備える人は、老後をもっと自由に生きられる。

ひとりだからこそ、準備が安心につながります。

👉 お問い合わせはこちらから

☆ご相談は無料です☆

メディア掲載・出演履歴

・平成26年1月24日  サンシャインFM

・平成28年2月23日  MRTラジオ

・平成28年5月25日  宮崎日日新聞

・平成28年6月11日  宮崎日日新聞

・平成28年6月13日  みやビズ

・平成28年6月24日  サンシャインFM

・平成28年8月 3日  みやビズ

・平成28年10月6日  宮崎日日新聞

・平成28年12月20日 朝日新聞

・平成29年1月5日   朝日新聞

・平成29年2月15日  旬刊宮崎

・平成30年3月11日  MRTラジオ

・平成30年4月12日  テレビ宮崎

平成30年4月14日  テレビ宮崎

・平成30年4月24日  MRTラジオ

・令和 3年1月23日  MRTラジオ

・令和 3年4月27日  MRTテレビ

・令和4年10月22日  サンシャインFM

・令和6年 2月16日  サンシャインFM

かねこ行政書士事務所ができること

・遺言書のこと

・相続のこと

・終活のこと

・成年後見のこと

・農地のこと

・ワタシシルベのこと

かねこ行政書士事務所の理念

1、私たちは、お客様の「たいせつ」のお手伝いを致します。

 

1、私たちは、大切な人への愛を形に致します。

かねこ行政書士事務所の事務所概要

〒880-0904

宮崎県宮崎市中村東3丁目1-23高城第二ビル1F

 かねこ行政書士事務所

設立:平成25年4月2日

代表:特定行政書士 金子聡

宮崎県行政書士会宮崎支部所属(第13450665号)

TEL:0985-89-3998  

FAX:0985-89-3995

MAIL:yuigon@kanekogsj.com 

営業時間:9:00~18:00(土日祝日を除く)

対応させて頂いている市町村

宮崎市・都城市・延岡市・日南市・小林市・日向市・串間市・西都市・えびの市・三股町・高原町・国富町・綾町・高鍋町・新富町・西米良村・木城町・川南町・都農町・門川町・諸塚村・椎葉村・美郷町・高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町

所属団体

・宮崎県行政書士会

・公益社団法人コスモス成年後見サポートセンター

・宮崎商工会議所

・南宮崎商店街振興組合

・一般社団法人宮崎青色申告会

・一般社団法人日本ゆいごん書協会

相続トラブルが解決し、喜ぶ親子

親切にいろいろ対応してもらって、助かりました。無事に長男に相続させることが出来て、ほっとしています。ありがとうございました。(宮崎市・80代・女性)

 

これからどうしょうか困っており、偶然息子がインターネットからかねこ行政書士事務所を見つけ、無料相談を利用しました。すぐ動いていただき、ありがとうございました。また、その後も情報紙などを送っていただいていいお付き合いが出来て

         います。(宮崎市・50代・女性)

農地の手続きをお願いしました。すぐ動いて頂いたので、提出日に間に合いました。工事が遅れると困るので、助かりました。(宮崎市・30代・男性)

 

義理の両親名義の相続財産での遺産分割に苦労しておりました。多方面から考えていただいて、無事に息子への財産移転ができそうです。本でいろいろ調べていたのですが、やはり専門家へ相談したのが良かった。(宮崎市・60代・男性)

遺言の作成をお願いしました。言葉ひとつで大きく意味がかわるとは。日南まで出張いただきありがとうございました。

(日南市・70代・男性)

遺言を考えていたのですが、どうかけばいいのかわからずにいました。知人の紹介でまずは無料相談を利用しました。保険と遺言をセットにする案など、本ではわからない事も多く、とても助かりました。宮交シティから近いのがよかった。

                           (宮崎市・70代・男性)

自治会の手続きをお願いしました。市役所との打ち合わせからすべてやっていただき助かりました。引き続きよろしくお願い致します。

(宮崎市・70代・男性)

よくあるご質問

Q、相談料は本当に無料ですか?追加料金ってあるのですか?

A、初回のご相談料は無料です。 ただし、1回のご相談のお時間は1時間以内とさせて頂きます。ご了承ください。

Q、相談に持っていくものはありますか?

A、基本的にはございませんが、関係書類をお持ちくだされば踏み込んだご相談が可能ですよ。

Q、駐車場はありますか?

A、駐車場は事務所前にございます。また近隣に駐車スペースがございますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

Q、相談は秘密にしたいのですが、、、個人情報は大丈夫?

A、行政書士は行政書士法により、厳格な秘密保持義務が課せられています。お客様の大切な情報は厳格な取り扱っております。また事務所は24時間365日南日本警備保障株式会社さんの警備システムで警備されています。お客様のたいせつな情報の保全、管理には特に気をつけていますのでご安心くださいね。

(例)こんな場合はどうするの?

 

 

母に遺言書を書いてもらいたい!

娘さんからご相談頂くこともありますよ。ただ、遺言はその方の意思が大切です。自分で書くタイプの遺言から公正証書でする遺言まで、それぞれメリット、デメリットがございますのでその説明を聞かれてからお選び頂いてますよ。

 

ご用意して頂くもの

印鑑登録証明書(公正証書遺言の場合)

名寄帳(不動産がある場合)

戸籍謄本(遺言者、相続人等)

住民票等

費用

遺言書の作成支援  5.5万円(税込み)~

証人費用(公正証書遺言の場合) 1人につき1.1万円(税込み)~

※公正証書遺言の場合は、別途公証役場手数料がかかります。

 

母が認知症などになった場合の、財産管理が心配です。

こういったご相談も最近は増えてきましたよ。こういった場合(認知症になる前)であれば、任意後見契約を結んでおくのがいいかと思います。その中でも移行型といわれるタイプが良いかと思います。移行型とは認知症になる前から、例えば寝たきりになったりだとかして、財産管理が困難になったときなどもサポートできますので、この移行型で契約される方が多いですよ。またこの契約は公正証書でしなさいと決められています。僕ら行政書士の団体(公益)コスモス成年後見サポートセンターもこういった問題を専門的に扱っています。弊社もこの(公益)コスモス成年後見サポートセンターに所属しておりますので、安心してご相談ください。

ご用意して頂くもの

印鑑証明書

戸籍謄本

住民票

費用

任意後見契約書作成支援  3.3万円(税込み)

※別途、公証役場手数料がかかります。

 

相続手続きで遺産分割協議書が必要です!

遺言書がない場合は、相続財産の名義変更等には必ず必要なのがこの遺産分割協議書ですね。法定相続人全員一致で決めなければなりません。ひとりでも反対したり、ひとりでも欠けていたりするとその遺産分割協議は成立しませんので、まずは相続人を確定させることが必要ですね。具体的にはお亡くなりなられた方の、産まれてからお亡くなりになるまでのすべての連続した戸籍が必要になってきますね。弊社では、遺産分割協議のご依頼にお場合は、この法定相続人調査、相続人相関図作成も含めてサポートさせて頂いていますのでとても好評ですよ。また行政書士は、まだ紛争中の場合は残念ながら対応出来ません(そういった場合は弁護士さんのお仕事で、法律で禁止されているのです)。お役に立てず本当にすいません。

同席させて頂いた上で、法律についてのご説明でしたら対応させて頂いております。またお話合いが決まった後に、それを書面に残して確実にしたい!場合には、お役にたてるかと思いますので、ご検討くださいね。

 

公民館を自治会名義にしたい!

こういったご相談も最近多いですね。自治会長さんの個人名義になって、そのまま相続が発生して、非常にお困りの自治会の方々もいらっしゃいますし。やはり、自治会名義で建物などを保有されていた方があとあと面倒にならずに済みます。その為には、認可地縁団体として市に認めてもらう必要がありますね。宮崎市の場合は、市役所5階の地域コミュニティ課が窓口になりますよ。用意するものは、規約、構成員名簿(世帯ごとではなく個人ごと)などを用意して、協議打ち合わせする必要がありますよ。また、認可地縁団体申請にあたっては、自治会で決議する必要があるので、臨時総会等を開く必要もありますね。認可がおりれば台帳が発行されますので、それをもって自治会名義で登記できるようになりますね。

ご相談までの流れ

ご相談スペース
ご相談スペース

1、お問い合わせ(ご予約)

お電話・メール、お問い合わせフォームにてお問い合わせください。

ご相談はご予約制となっております。

飛び込みでのご相談はお受け出来ませんので、ご了承ください。

2、ご相談の料金について

ご相談料は一切頂いておりません。お気軽にご相談ください。

ただし、1回のご相談は1時間までとさせて頂いておりますので、あしからずご了承ください。

3、駐車場について

お車でお越しの方は、事務所前に横付け出来ます。また、事前にお伝え頂けると近隣駐車場をご案内致します。

お問い合わせ

〒880-0904

宮崎県宮崎市中村東3丁目1-23高城第二ビル1F

宮崎県行政書士会宮崎支部所属(第13450665号)

かねこ行政書士事務所

TEL 0985-89-3998  

FAX   0985-89-3995

MAIL yuigon@kanekogsj.com 

営業時間 平日9:00~18:00(土日曜、祝祭日を除く)

👉 お問い合わせはこちらから

秘密保持・個人情報保護について

行政書士法により、行政書士には厳格な守秘義務が課せられています。かねこ行政書士事務所は行政書士法及び個人情報保護法にのっとり、お客様の大切な情報を適切に取扱います。また事務所は、24時間365日南日本警備保障株式会社様の警備システムによって警備されておりますのでご安心ください。

お問い合わせ

TEL(0985) 89-3998

FAX(0985) 89-3995

MAIL:yuigon@kanekogsj.com

営業時間

平日 9:00〜18:00

(土日祝祭日を除く)

事務所地図

かねこ行政書士事務所 地図

対応地域

宮崎市・都城市・延岡市・日南市・小林市・日向市・串間市・西都市・えびの市・三股町・高原町・国富町・綾町・高鍋町・新富町・西米良村・木城町・川南町・都農町・門川町・諸塚村・椎葉村・美郷町・高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町

関係団体

提携専門家